四国遍路ひとり歩き同行二人二人 |
第2回 修行の道場 土佐の国 高知県 2006/3/24〜4/12(遍路歩行20日) | <TOP> | <NEXT> | |
![]() |
いよいよ今春は3週間の予定で昨年打ち終えた徳島県日和佐の23番札所・薬王寺を出発点として土佐の国・高知県の16札所を参り、菩提の道場である伊予の国・愛媛県の43番札所・明石寺までの参拝を計画に組み入れての遍路行となった。弘法大師が「空海」と名乗るきっかけとなった地・室戸岬から最果ての地・足摺岬へ土佐の道のりは美しい自然の中、遥かなる札所を目指してどこまでも、、、延べ550キロメートル程歩き続ける、厳しい「修行の道場」と言われるのだが・・・ 20日間の巡拝記を@〜Fの7ページにまとめてみました。 写真は24番札所室戸岬にある「最御崎寺(ほつみさきじ)」門前で3/26撮影 |
月日 | 曜日 | 歩数 | 歩行距離 q | 参拝した寺 | 宿泊先 |
@日和佐から室戸岬へ | |||||
3/23 | 木 | 徳島県日和佐へ | 薬王寺 | ホテル千羽 | |
24 | 金 | 51,988 | 36.39 | ー | 民宿 はるる亭 |
25 | 土 | 44,682 | 31.27 | ー | 民宿 ロッジおざき |
A室戸岬24番から27番神峯寺へ | |||||
26 | 日 | 44,260 | 30.98 | 24・最御崎寺、25・津照寺 | 民宿 うらしま |
27 | 月 | 45,385 | 31.16 | 26・金剛頂寺 | 民宿 きんしょう |
28 | 火 | 32,761 | 22.93 | 27・神峯寺 | 山登屋旅館 |
B安芸市〜高知市33番雪渓寺へ | |||||
29 | 水 | 35,120 | 24.58 | ー | 民宿 かとり |
30 | 木 | 37,360 | 26.75 | 28・大日寺、29・国分寺、30・善楽寺 | サンピア高知 |
31 | 金 | 34,521 | 24.16 | 31・竹林寺、32・禅師峰寺、33・雪渓寺 | 民宿 関の家 |
C34番種間寺から36番青龍寺へ | |||||
4/1 | 土 | 25,039 | 17.52 | 34・種間寺、35・清滝寺 | 石元家 |
2 | 日 | 48,855 | 34.19 | 36・青龍寺 | 民宿 さざなみ |
3 | 月 | 39,074 | 27.35 | ー | 福屋旅館 |
D37番岩本寺から土佐清水市へ | |||||
4 | 火 | 36,325 | 25.42 | 37・岩本寺 | 岩本寺宿坊 |
5 | 水 | 47,663 | 33.36 | ー | ホテル海坊主 |
6 | 木 | 54,444 | 38.11 | ー | 民宿 久百々 |
E足摺岬38番金剛福寺より39番延光寺へ | |||||
7 | 金 | 61,619 | 43.13 | 38・金剛福寺 | 民宿 久百々 |
8 | 土 | 50,276 | 35.19 | 39・延光寺 | 民宿 嶋屋 |
Fいよいよ伊予の国愛媛へ | |||||
9 | 日 | 42,398 | 29.67 | 40・観自在寺 | 山代屋旅館 |
10 | 月 | 44,863 | 31.40 | ー | よしのや旅館 |
11 | 火 | 35,624 | 24.93 | ー | 旅館 金龍荘 |
12 | 水 | 44,193 | 30.93 | 41・龍光寺、42・佛木寺、43・明石寺 | 松屋旅館 |
合計 | 856,450 | 575.26 | |||
日平均 | 42,822 | 28.76 | |||
4/13 | 木 | 卯之町より帰宅 |